アニメ「スーパーカブ」の第3話「もらったもの」も、Youtubeで見ました。
スクーターに乗っている僕にとっては、バイク関係のアニメで少し気になっていたので見ました。
展開としてはこれ迄と同様でユックリしたペースの中にも「共感すること」もあって勉強になったと思います。
第3話のあらすじ
スーパーカブに慣れるが、「礼子」との距離を感じる小熊。
昼休み、スーパーカブの近くで礼子と小熊は昼ご飯を食べていた。
話題で礼子が夏休みの計画を話す中、「何でも詰める」と言った箱(リアボックス)。
箱(リアボックス)に興味をもった小熊。
箱(リアボックス)を手に入れる為に、学校帰りに二人は行動する。
礼子がバイクに乗って「パーツは天下の周り物」と行きました。
その後、帰宅する小熊…
しかし、スピードを上げれば顔に当たる風がきつく20kn/h程度での走行となるのだった。
次に考えるのが風対策!!!
その風対策を礼子に相談した結果、シールドの購入を考えネットで検索する。
その検索中に図書館の工事をする人に保護メガネの存在を知った小熊はシールドの購入をヤメ!
保護メガネを使用するのだった。
礼子に携帯の番号の書いたメモを渡され、小熊と礼子の距離は一気に狭まるのだった。
Youube スーパーカブ 第4話「アルバイト(part time job)」
季節は夏休み前です。
第4話の感想
これ迄と同様、物語のペースはユックリした感じでした。
今回のテーマは「アルバイト」です。
小熊が初めて経験した「アルバイト」です。

時給は土地によって違うので、良い悪いはナカナカ言えないのが本音です。
バイクの運転を楽しむ人なら良いバイトを紹介してもらったと思うよ。
「雨対策」「オイル交換」この2つがバイク乗りの避けて通れない所です。
オイル交換
1回目の「オイル交換」についてはバイク屋さんの手を借りていました。
バイク屋さんは、「100Kmで一回」「500Kmで一回」「それから先は1000Kmで一回」と言ってました。

僕のスクーターは2サイクルエンジンでオイル交換ではなく、
オイル追加です。
アニメに出てきたオイルは、『HONDA ULTRA G1』ってヤツでした。

スーパーカブはホンダだし愛称はいいと思う。
どのオイルが優れているかは調べたことないからワカラナイよ!
オイルを抜くネジはキツメに占められているようです。
雨対策
何の準備もない雨にあった一回目は、雨でビショビショになっていました。
その後、バイク用品店でレインウェアを見た値段は約6,000円で購入を諦めると思ったのですが、
次の雨はレインウェアを着て雨を凌いで走り終えた後に「ざまあみろ」と言っていました。
思ったより値段が高額だったけど購入して良かったと感じたのでしょう。
まとめ
小熊はATMの残高をみて「コレだけあれば…」とつぶやいていたので、何か計画があるのだろうと思いました。
一人暮らしの小熊。
礼子は一軒家に住んでいるようでした。
夏休みの間、郵政カブでお出かけだったので何かお土産でも出てくるのかな?
コメント