原付に乗っている時に、ここ数年はよく雨にあいます。
雨で活躍するのが、合羽(カッパ)です。
合羽には3種類あります。
- 「レインコート」
- 「レインポンチョ」
- 「レインスーツ(レインジャケット)」
僕としては、③の「レインスーツ」がおススメです
しかし、利用する原付によって便利な種類があります。
各合羽に対することを書いていますので読んで下さい。
増えたゲリラ豪雨
ゲリラ豪雨が増えてしまったのは、仕方ないと思ってます。
原因を知らないので手が打てません。
まぁ!僕・・・一人が頑張っても無駄でしょうしネ!
バイクに乗っている時、急にスゴイ雨が降ってきたのなら諦めるかもしれません。
しかし、店から出たら雨が降っていたなどの状況なら、雨カッパを着る余裕があります。
対応できるなら対応したいと読者さんは思いませんか?
雨カッパの種類
雨カッパにむ複数の種類があるので考えてみましょう。
雨カッパのタイプを考えた場合
- 「レインコート」
… 膝上丈まであるタイプ - 「レインポンチョ」
… 頭からすっぽりと被るタイプ - 「レインスーツ(レインジャケット)」
… ジャケットとズボンの上下に分かれるタイプ
↑の3タイプでしょう。
個人的な意見
着るのに手間のかかる「レインスーツ(レインジャケット)」は上下に分かれているので、最も雨に強いと思っています。
使用経験
「レインコート」は、急いで100均で購入した品を使った事があります。
「レインポンチョ」は、使用したことがありません。
「レインスーツ(レインジャケット)」は、地元の消防活動で使用していたものを使用中です。

便利性
「レインコート」と「レインポンチョ」は着たり/脱いだりするのが簡単にできます。
↑の2つに比べて、「レインスーツ(レインジャケット)」は着たり/脱いだりするのに面倒です。
ある程度の商品を使えば、「レインコート」と「レインポンチョ」も便利に使えると思います。
「レインコート」と「レインポンチョ」の場合
スクーターなら良いと思います。
カブ系やMT系の跨ぐタイプのバイクの場合、ズボンは濡れると思った方が良いかもしれません。
カブ系やMT系のバイクを運転したことが無いけど、
雨に濡れそうだと思います。
「レインスーツ(レインジャケット)」の場合
ジャケットとズボンに分かれているので、カブ系やMT系のバイクでも雨の対策は十分にできると思います。
個人的な意見:まとめ
便利性を考えると「レインコート」=「レインポンチョ」なってしまいそうですが、
「レインポンチョ」の方が便利だと思います。
着るのも、「レインコート」はボタンorチャックを閉めないとイケません。
しかし、「レインポンチョ」被れば良いんです。
運転中やお出かけ中に便利な品だと思います。
まとめ
雨対策としては、利用するバイクを考慮してするベキだと思います。
「レインスーツ(レインジャケット)」のジャケットだけ利用するというのもアリだと思います。
(その場合、ズボンは濡れてしまいますが…)
「レインポンチョ」には、「レインポンチョ」の便利な点
↑ スクーターも覆えて便利!
雨が降れば、上から被れば良いので使うのは簡単だけど、
雨が途中で雨が止んでもそのままの恰好なのが欠点でしょう。
「レインコート」には、「レインコート」の便利な点
雨が止んだら、ボタンやファスナーを開けれて解放感があります。
「レインスーツ(レインジャケット)」には、「レインスーツ」の便利な点
S・M・L・LL・3L・BLと4つのサイズがあります。
上下に分かれているのが良点であり欠点でもあります。
出先で雨にあった場合、上下着るのが少し面倒です。
しかし、雨が小粒ならジャケットだけでも良いと思います。
僕はパーカーが外せるなら外すよ!
だって、ヘルメット被るし…
アレンジする
「レインコート」と「レインスーツ」を組み合わせる。のも面白い
「レインスーツ」に「レインコート」を重ねて着るんじゃないよ!
考えるのは、「レインコート」を「レインスーツ」のジャケットに変わって着用する方法です。
「レインスーツ」のジャケットだけを着た場合、ズボンが濡れます。
「レインコート」なら大丈夫ではないかな?と考えました。
色が同じなら出来ると思うし、便利だと思うんですけど…
スクーターなら良いけど、跨ぐタイプのバイクだとどうだろうなぁ~
