自動車の運転をしている時に、雨が降ってきたら使うワイパー。
バイクにワイパーが無いというのは嘘!で、屋根付きでワイパーのあるバイクも存在します。
雨の対策としてヘルメットについて考えました!
考えるのは2つです。
- ヘルメットにワーパーを付ける
- ヘルメットに撥水剤を付ける
田舎はん
僕が利用するのは撥水剤です。現に利用していますからネ!
ヘルメットにワーパーも悪いないけど、天気の日にはチョットなぁ~
スポンサーリンク
ワイパーの役割
フロントガラスを左右に拭います。
“ガラス表面に均一の水の膜を作る”ことが役目です。
水の膜を均一にすることで、外の光景を見やすくするのが目的です。
ヘルメットの雨対策
ヘルメットに何の対策もしていない時。雨にあった経験があります。
ヘルメットのシールドについた雨粒で視界が悪くユックリ走行した経験があります。
ヘルメットの雨対策もナカナカ大切だと思います。
ヘルメットにワイパーを付ける
田舎はん
ヘルメットにワイパーを付けた経験はありませんが、
ワイパーが付いていたら良いのにと考えていました。
自動車のフロント部に付いているワイパー!
雨が降ってきたとき、ヘルメットにワイパーが付いていて、雨を拭いて見やすくしてくれたら最高だと思いませんか?
リンク
撥水剤
田舎はん
僕のするのは、このタイプの雨対策です。
使い方は簡単!!!
- シールドの汚れや油膜を取り除き乾かした後、シールドに商品を付けます。
付ける方法:スプレータイプや塗るタイプがあります。 - やわらかい布で拭き取ってください。
- 雨天時のシールド面に水滴を強力にはじきます。
商品の使えないシールドがあるので、説明書をキチンと読みましょう!
リンク
まとめ
田舎はん
僕の乗るスクーターはYAMAHA JOGです。
読者さんにYAMAHAの商品を薦めるツモリはないけど、どうもスクーターと同じメーカーの商品を選んでしまっているのが本音です。
HONDAのスーパーカブに乗ってたら、HONDAの商品になると思います。
ふくろう先生
https://inakahan.com/main-bike.htm
参考程度にでも、商品を見てやってください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク