アニメ「スーパーカブ」の第1話「ないないの女の子」を見たのはYoutubeです。
スクーターに乗っている僕にとっては、バイク関係のアニメで少し気になっていたので見ました。
話のペース的には、「おっとり」というか?ユックリした展開のアニメです。
第1話のあらすじ
第1話のあらすじは、主人公は親の居ない、友人も居ない、女子高生。
学校は自転車通いする時にスクーターで追い越され、原付を購入しようかとバイク店に行きます。
新品の価格は高く諦めかけた時、店主さんに声を掛けられ中古のスーパーカブを1万円で購入することになる。
免許が無いことやヘルメットに手袋まで店主さんは世話してくれる。
バイク店からスーパーカブに乗って帰ります。
その帰り道でトラックに抜かれたのがカナリ怖かったようです。
もっと上手くスーパーカブに乗れるように夜に練習し、夜のコンビニに立ち寄った。
しかし、節約の為に買い物は止めました。
スーパーカブのエンジンをかける為、キックするのだがエンジンが動かず途方に暮れていました。
そんな時に、「スーパーカブの取り扱い説明書」の存在を思い出し調べた結果、ガソリンが無い事に気が付きました。
予備タンクの事が取り扱い説明所にかかれていたので、エンジンも動きました。
その後、セルフ式のガソリンスタンドでガソリンを入れ帰宅しました。
目覚まし時計が鳴った時には玄関で寝ていました。
Youube スーパーカブ 第一話「ないないの女の子」
アニメを見てお勉強!

かれこれ4~5年程度は、スクーターに乗ってます。
最初は、バランスが悪くてスクーターの運転に苦労した覚えがあります。

知人に「後ろで自動車から見てて怖かった」とまで言われました。
実は、ガス欠の経験がありません。
「RES」ってヤツを見たアニメで知りました。
実は、セルフ式のガソリンスタンドも利用した経験がありません。
理由は、家の近所にセルフ式のガソリンスタンドが無いからです。
アニメでセルフ式のガソリンスタンドの使い方までワカリマセンでした。

機会があれば、セルフ式のガソリンスタンドを使ってみようと思います。
第1話の感想
ユックリした感じのアニメでした。
「RES」ってヤツを知れたのは大きく感じています。

自分のスクーターの何処にあるのだろう?と思っています。
スーパーカブには燃料メーターが無いのかな?とも思いました。
その理由は、僕の2002年に生産されたスクーターにすら燃料メーターが付いているからです。
乗り始めた頃から常に燃料メーターを気にしているので、チョット不思議に思いました!