カスタマイズ PR

【原付スクーター】「カスタマイズ」リアボックス!荷物を運ぶのに便利です

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

リアボックスを簡単に説明すると、後側に付ける荷物を入れる箱だと考えてください。リアボックスを購入して取り付ける人。自分のアイデアを使って作成する人。種類は多数あります。リアボックスは形・サイズも豊富です。

イメージとすれと、郵便配達するスーパーカブの後ろに付けてある赤い箱です。

田舎はん

最近は、スクーターの郵便配達も増えたよネ!

当然、リアボックスが大きい方が沢山の物が入ります。なので、大きなものを選択しがちですが、バイクの排気量(パワー)にあった最適なサイズをおススメします。排気量(パワー)の小さいバイクに大きなリアボックスを付けることで、操作しにくくなったら後悔するかもしれないからです。

簡単にできるので、初めてのカスタマイズの場合、便利だと思います。

リアボックスを付けるメリット

リアボックスを付けるメリットになる下記の4つを紹介します。

荷物が簡単に運ぶことが出来ます。「リアボックスの種類によります」が防犯性・防水・背もたれになります。

荷物が簡単に運ぶことが出来る

乗っているのが原付一種のスクーターで、30リットル以下のリアボックスを使用しています。しかし、ヘルメット1つくらいは簡単に入ります。シート下にヘルメットを入れる場所はありますが、リアボックスに入れるのが定番になっています。

スクーターに乗る理由の多くは買い物です。リアボックスは買い物した物も簡単に入るので、出し入れのついでにヘルメットを入れてます。

カブならヘルメットを入れるのに便利でしょう。

田舎はん

通勤時/通学時ならバックを入れれて運転が楽だよ。

水に強い

利用するリアボックスによります。自作したり、雨対策がされていなければ濡れてしまいます。しかし、リアボックス自身がバイクに取り付けています。大抵の場合、蓋が付いていて雨対策されているので雨が降っても濡れないと考えてください。

田舎はん

台風などの大雨でスクーターの運転をしたことがありませんが、最近だとゲリラ豪雨ってヤツかな?急な雨でもリアボックスは平気でした。

防犯性が高まる

リアボックスの種類によりますが、鍵のあるタイプでは防犯性が高まることは確かです。(鍵があっても、鍵をしなければ意味ないです)

鍵があっても、100%安全だとは考えないで下さい。

田舎はん

リアボックスを取り付ける時に、中にリアボックスのカギをいれたままリアボックスの蓋を閉めたことがあります。
壊すしかないと思ったけど、横から手を入れカギを取り出した経験があります。(使用している品は、カナリ古いバージョンです)

背もたれになる

原付一種の運転手とリアボックスの間は殆どありません。疲れた時などに、リアボックスを背もたれに使用することもあります。原付二種では難しいでしょう。

田舎はん

リアボックスを付けるキャリアが頑丈でシッカリ固定されていなければ、背もたれのように使うのはおススメしません。

リアボックスを付けるデメリット

リアボックスを付けるデメリットになる下記の3つを紹介します。

  • バイクの見た目
  • 使用感覚①:バイクの乗り降り
  • 使用感覚②:バイクの運転

バイクの見た目

リアボックスを付ける前と付けた後で見た目が変わります。リアボックスを取り付け、カッコ悪く思う人も多いです。

四角のリアボックスは、スーパーカブに似合いますが、スクーターには似合わないと思っています。(私の好みです)

田舎はん

スクーターの郵便配達を見た時に結構似合っているかも???と思ったのは確かです。なので、乗っている本人の趣味にお任せします。

使用感覚①:バイクの乗り降り

これは凄く大事な事ですが、このブログは原付一種・原付二種のスクーターをメインに書いているので問題はないと考えています。

田舎はん

普通のスクーターであれば問題ないでしょう。
PCX等の足場の場合、簡単に跨げるのであれば問題ないと思います。

跨ぐのに苦労するようなら、おススメできないかもしれません。

使用感覚②:バイクの運転

リアボックス無しの時とリアボックス有りの場合、運転感覚が異なるかもしれません。
バイクの排気量(パワー)にあったサイズのリアボックスを使用していれば、あまり心配する必要はないかもしれません。
リアボックスを付けることで、横から風が吹けば風を受ける面が増えるのは確かです。

田舎はん

僕の場合、スクーターを購入してスグにリアボックスを付けたました。
始めから、リアボックス付きのスクーターに乗ってます。
リアボックスが付いているのが常識的です。

まとめ

種類が豊富なリアボックス!
リアボックスの便利点が多いが、不便な点もあります。

リアボックスのメリットは下記の4つです。

  • 荷物が簡単に入る
  • 雨が降っても濡れにくい
  • 防犯性が高まる
  • 背もたれになる

リアボックスのデメリットは下記の3つです。

  • バイクの見た目
  • 使用感覚①:バイクの乗り降り
  • 使用感覚②:バイクの運転

リアボックスでは入らない荷物も多々あります。そこで考えるのがリアカーです。ちなみに原付一種・二種ともにリアカーにナンバーは不要です。

田舎はん

少し大きなものでも、リアカーなら運べるので興味はあります。
でも、リアカーをスクーターに付けた事が無いのが事実です。

【原付スクーター】「カスタマイズ」リアボックス!選び方と設置方法 このサイトは原付一種・原付二種(AT限定)の特にスクーターに関する記事を書いています。 原付スクーターにリアボックスを付けようと...