原付バイクを購入すると、自賠責保険に入るのは基本です。
任意保険に入る/入らないは、契約する人次第です。
任意保険にも沢山の会社や種類が多いので、保険を選ぶのにも苦労します。
正直いって、自賠責保険で支払われる保険金では不安なので任意保険に加入するのです。
自分を例にします。
任意保険には加入していますが、自分の保証はナシでその他は無制限にしています。
偶にスピードを足し過ぎていることはありますが、安全運転のツモリです。
個人ダケでの事故は無いと考えています。
(保険であまりお金を使いたくないのも本音です)
他人に迷惑は奇麗にしたいとも考えているので、他人への損害は無制限にしています。
自賠責保険ダケでは不安なので、任意保険も考えるべきだと思います。
自賠責保険
自賠責保険も頼りになります。
保障の範囲は限定的で、物の保証や運転手は対象外となります。
限度額が決まっていますが、ケガした場合・後遺症が残った場合・死亡した場合が支払われます。
任意保険
自賠責保険で運転手が対象外となります。
任意保険、自分への保証をナシとしているので少し不安にも感じてしまいますが、保険料を抑えるのもあって「良し!」としています。
当然、任意保険に自分の保証を手厚くすれば保険料は上がります。
任意保険の加入は「絶対」とは言わないけれど
当然、任意保険は任意なので「絶対」とは言いません。
原付バイクで任意保険に入っていない人もいます。
まっ!自転車の延長線上のように考えている人も多いので仕方ないでしょうが、自賠責保険ダケでなく任意保険にも入っている方が安心感があります。
任意保険への考え方
任意保険への考え方は人それぞれで複数あります。
- 任意保険に加入しない人。
- 任意保険で相手の保証を守ることを考える人。
- 任意保険で自分の保証を守ることを考える人。
- 任意保険で自分と相手の保証を守ることを考える人。
1)任意保険に加入しない人
任意保険への加入を考えない人は、この記事を無視してください。
2)任意保険で相手の保証を守ることを考える人
僕はこのタイプだよ。
基本的にあまりお金を使いたくない人でしょう。
しかし、人に迷惑はかけたくないので相手の保証のみにしています。
基本的に考えて、
スクーターで余程のドジ踏まない限り大けがはしないと考えてます!
3)任意保険で自分の保証を守る人
「任意保険で相手の保証を守ることを考える人」と同じく基本的にあまりお金を使いたくない人でしょう。
しかし、自分が痛い思いはしたくないので自分の保証のみにしています。
4)任意保険で自分と相手の保証を守ることを考える人
心配症な人かもしれないし、気兼ねなくお金を使う事ができる人でしょう。
原付バイクで大事故は起きないとしても、自分も相手の人にもキチンと保証をシッカリしているんですからスゴイと思います。
まとめ
現在では自転車保険ってのもあるくらいなので、原付バイクを自転車の延長線上のように考えて任意保険を利用しないのは勿体ないです。
保険を完璧に近づければ近づけるほど保険料も高額になってしまいます。
お金と保証を天秤にかけて、自分で選択するのが良いでしょう。
