バイク関連

【原付情報】「暑さ対策」服装編!

暑い日に原付バイクに乗る場合の服装を考えましょう。

夏の暑い日にはTシャツと半ズボンで生活しているのが良いです。

田舎はん

クーラーのある部屋なら別に気にしないけど、
クーラーのない部屋では服やズボンは短い方が気持ちいいね!

服装とすれば、教習所で習った服装が良いと思います。

急な用事で原付バイクを利用する時に、服装を着替えてる時間をとることが出来ません。
その結果、そのままの服装で原付バイクに乗ることもあります。

暑い日に、Tシャツと半ズボンで原付バイクを運転すると気持ち良いんです。

田舎はん

半袖と半ズボンでバイクに乗ってると風が気持ち良いんです。

生徒猫

あと、気になるのは 『日焼け』です。

バイクの運転時間などによっては身体中に『日焼け』するので対策を考えましょう。

はじめに

今回の記事では、『日焼け』についてです。

『日焼け』を気にしないという読者さんは、ここで終了してください。

『日焼け』を気にする人は、記事を読んでください。

日焼けの原因

日焼けの原因となるのは、日光(紫外線)と言われています。

流石に、原付バイクの運転中に日傘を差すことなんて出来ません。

原付バイクの運転中は日光(紫外線)の浴び放題です。

対策がなければ、『日焼け』すると考えておきましょう。

『日焼け』の経験

これは昨年の話です。

私用に原付バイクで出かけました。
その帰りは興味本位で知らない道を通った結果迷子になりました。
時間にして二時間程度で、自分としては原付バイクに乗るのは好きなので楽しめました。

しかし、Tシャツだったのが最悪の原因です。

両腕の手首~肘まで日焼けで真っ赤になりました。

田舎はん

ちょっとヒリヒリした程度で助かりましたぁ…

『日焼け』の対策!

半袖・半ズボンは辞めようと言っても、暑い日に辞めれるハズはないので他の方法を考えましょう。

服装で対策する

服装で半袖・半ズボンを着ても、日光(紫外線)から守られるのは隠れた部分です。

使用するヘルメットによっては首の部分は守られません。

素手で原付バイクを運転していれば、手の甲も守られません。

身体の多くの部分、全部を服装で対策するのは難しいと思います。

『日焼け止め』を使用する

『日焼け』を防ぐのに便利なのが、『日焼け止め』でしょう。

クリーム/ジェル/スプレー/ローション/ミルク/パウダー/スティックと7つのタイプがあるので、良いと思うものを使用すれば良いと思います。

ミルクタイプは、敏感肌の人や赤ちゃんにおススメだと聴きます。

生徒猫

自分としては、使い慣れてるクリームタイプが良いと思います。

生徒犬

顔用の『日焼け止め』もあります。

ヘルメットのシールド

ヘルメットの普通のシールドでも日光(紫外線)はソコソコ防げるようですが、安心してはイケません!

防げるのは、あくまでソコソコです。

シールドにも『紫外線』対策されているので、利用方法を考えるのも良いと思います。

まとめ

服やズボン、日焼け止めのシールドで日光(紫外線)を防いで『日焼け』を防止するもの人る一つの方法でしょう。

しかし、身体の全てを日光(紫外線)から防ぐのには無理があると思います。

日光(紫外線)から守る事のできない部分を『日焼け止め』のクリーム/ジェル/スプレー/ローション/ミルク/パウダー/スティックを使うのが良いと思います。

例として、アイテムを使用せずに『日焼け止め』クリームを全身に使うのも一つの方法です。

日光(紫外線)に長時間あたる部分は、『日焼け』を考えるべきだと思います。

バイクに乗る時に服装は大事です。

【原付情報】「雨対策」雨は痛い! 正直、これから暖かくなってくる季節です。日によっては暑くて暑くてクーラーの無い場所にいるのが耐えられないようになってきます。そんな時、...
【原付情報】「暑さ対策」服装編! 暑い日に原付バイクに乗る場合の服装を考えましょう。 夏の暑い日にはTシャツと半ズボンで生活しているのが良いです。 田舎はん...