選択

【何でかな?】人の名前を覚えるのが苦手!覚えられない2つの理由

新しい職場で土日と祝日以外では、用事が無ければ職場に行ってます。

ここで苦手としているのが「覚える事」です。

各職場で、無言でいう決まり事がありますよネ。

そんな事も適当に出来ているツモリです。
人とのコミュニケーションも、適当に出来ているツモリです。

作業を覚える事

あまり苦になることは無くできます。

田舎はん

初めての事でも、やり方を教えてもらえばできるでしょう。
スゴイでしょう。

100点満点は取る気がないんです。
70点以下が赤点なら、71点取れれば良いと考えてるので余裕はあります。

人の名前を覚える事

これが大の苦手なんです。

田舎はん

コレが本当に苦手なんです。
これがナカナカ覚えれないんで、小学生のように名札でもあればと良く思うんダ!

田舎はん

大体、名前はその内覚えるヤロ???って感じですが、
一ヵ月以上で10人程度の名前は覚えれたかな?

ふくろう先生

たぶん、お前が悪いんでしょう!
後で説明するよ。

理由の1つ目は「興味がない」

名前を覚えようと、名前は聞きます。

名前を二度目聞きづらいです。人が人を呼ぶ時に名前を呼びます。

それを聞いてその時は覚えます。

しかし、数分後には何て名前だったかな?と思うことが多いでしょう。

でも…、思い出せない時に人に聞いてますか?

仕事だったら、解からなかったら聞くハズです。

興味がないのか?関心度が低いか?のどちらかでしょう。

理由の2つ目は、「覚える気が無い」

「興味がない」の続きになってしまいますが、仕事の事は聞けるのに名前は聞けない。

仕事の事を聞いて、覚えようとしているんです。

しかし、人の名前は聞かずに覚えようとしていないんです。

要するに、「覚える気が無い」って事です。

「その内」なんて言っていると…

「興味がない事」「覚える気が無い事」のどちらも知らないうちに覚えていることが多いです。

近くで言われれ続ければ誰でも覚えるでしょう。

「その内」自然に覚えるかもしれません。
しかし、時間がかかることは間違いないでしょう。

忘れるのが速い

正直いって、顔を見て覚えているが名前が出ない何てことはよくあります。

名前を覚えれたとしても、先に書いたようになる可能性は高いでしょう。

覚えた事を忘れないようにしなければイケないと思います。

まとめ(自分の場合)

相手の取った行動で、どの人だったかを記憶に残すようにしています。

基本的には苗字が多いのですが、漢字で覚えています。

中には、芸能人の名前をその人と組み合われて覚えている人もいます。

3年程度前にお世話になった人だが苗字が思い出せないが、名前が「桜田淳子」の同じ名前だったことは覚えていました。

ナカナカ覚えれないなら、何かと組み合わせて覚えるのも一つの手だと思います。