原付関連

原付バイクの乗り方を考えよう!

原付バイクの運転中に「どのようにしようか?」と悩む事があります。

原付バイクの運転中に「どのような場合があるのか?」を考え行動したら良いのかを考えましょう。

田舎はん

読者さんも一緒に考えよう!

原付バイクの運転中「どのような場合がある」

原付バイク(50cc以下)の運転中には悩む場合がよくあるので考えておきましょう。

  1. 前の自動車が停まった時
  2. 後の自動車がナカナカ追い越さない時
  3. 前に原付バイクが走っている時(約30Km/h)
  4. (二段階右折の必要がなく)信号で止まっている時

経験上、上に書いた4つの場合でしょう。

どのように行動するのがベスト?

事故無く原付バイクに乗るのが良いので、出来るだけ安全に運転しましょう。

前の自動車が止まった時

前の自動車が停まれば、前の自動車を避けながら原付バイクを走行するのが当たり前ですが、

原付バイクでもアクセルを開ければある程度のスピードが出るとはいえ、自動車や小型・中型・大型のバイクとでは力が異なります。

現実問題として決められている最高速度が異なるので運転時には確認が必要となります。

前の自動車を避けるために走行中に原付バイクを右によせると、後にいた自動車や小型・中型・大型のバイクには危険です。

当たれば被害があるのは小さい原付バイクを運転する自分かもしれません。

後の自動車やバイクの有無や車間距離を確認が必要です。

安全を確認して停まっている自動車を避けながら原付バイクを走行するのが良いと考えます。

後の自動車がナカナカ追い越さない時

原付バイクの運転をしていると、ナカナカ追い越してくれない自動車ってよくあるんです。

結果として自動車が数台並ぶことも多いんです。

だからと言って、スピード違反をしてスピードを出すのはNGです。
(スピード違反して50Km/hでも自動車はもっと速いので無駄です)

原付バイクを停車させるスペースを見つけて停まって、後の自動車に先に行ってもらうのが良いと考えます。

田舎はん

都会で交通量が多い地域でこの方法は難しいかもしれません。

生徒犬

住んでいる地域が田舎なので交通量が比較的少ないから良い考えだと思うのかもしれないので、読者さんにお任せします。

前に原付バイクが走っている時

原付バイクの最高速度は30km/hですが、よく40km/h程度で走行しています

すると、最高速度の30km/hを守った原付バイクに追いつくことが偶にあります。

気持ち的には「追い抜きたい」が、原付バイクは左側走行で最高速度と決まっているので難しいです。

基本的に「原付バイクで原付バイクの追い抜きはしない!」と決めています

(二段階右折の必要がなく)信号で止まっている時

右折したいが信号で止まっている時が問題です。

原付バイクで道の左に寄せているとバイクの右側に自動車が寄ってくることがよくあります。

右折する時に4tトラックに巻き込まれそうになったことがあるので、ウィンカーで右折表示し車線の真ん中より少し左に停車し右側に自動車が入れないようにしています。

まとめ

この方法がベストとは言いません!

もしかすると、住んでいる地域が田舎なので交通量が比較的少ないから利用できている方法かもしれないからです。

しかし、住んでいる地域ではベストだとも考えています。

ここに書いているのを参考程度に考え、読者さんに良い方法を考えてください。

【原付情報】まとめ記事 住んでいる地域では、電車・バス・タクシーなどの交通方法もありますが、それらを利用するダケでは「不便」の一言です。 その結果として...