WordPressでブログを書いています。
Search Consoleの「見つかりませんでした(404)」詳しい内容。
対応方法がわかりません。
この記事では、Search Consoleに表示される「見つかりませんでした(404)」の事を書きます。
- 「見つかりませんでした(404)」の内容
- 「見つかりませんでした(404)」の影響
- 「見つかりませんでした(404)」の対処方法
Search Consoleの「見つかりませんでした(404)」の対応は、多くの場合で行う必要がありません。
「見つかりませんでした(404)」の内容
URLにアクセスしたとき、「ページが存在していない」又は「サーバーがダウンしている」ときに表示されるものです。
404(not found)で表示されることもあるようです。
404エラーに対して401エラーというのも存在します。
この2つの数字は似ているので勘違いしやすく思います。
しかし、401エラーは「アクセス権や認証」エラーで、意味がまったく異なるので気を付けて数字を見てください。
404エラーが発生する原因
- URLが間違っている時
- リンク先のページが削除されている時
- 新しいURLへのリダイレクト設定ができていない時
原因として考えられるのが、上の3つです。
404エラーの影響
正直にいいます。
「見つかりませんでした(404)」があったとしてもSEO的には影響はなさそうです。
Googleが「そのままにしていてもSEOには影響」していないと公表しているので、表示順序が変わる事はありません。
404エラーの対処方法
リンクした先のページが無いの場合。
エラーの対処を行った方が良いです。
ページを削除しているのに、Search Consoleの「見つかりませんでした(404)」は無視するのが一番だと思います。
まとめ
Search Consoleの「見つかりませんでした(404)」は多くの場合、無視してかまいません。
削除したページのURLがSearch Consoleの「見つかりませんでした(404)」に表示されるのはよくあることです。
一ヵ月程度で消えるからネ!
基本、無視することが出来るのはGoogleが「そのままにしていてもSEOには影響」していないと公表している影響です。
