IT・システム 情報

【Search Console】「クロール済みーインデックス未登録」の内容と対処方法

田舎はん

Google Search Consoleに出てくる「クロール済み―インデックス未登録」を知っていますか?

「クロール済み―インデックス未登録」になると対応することをおススメします。

なぜなら、Googleは認識しているけどインデックスされていない状態だからです。

素晴らしい記事を書いていても、この状態はインデックス未登録で検索されません。

この記事で書いている事
  • 「クロール済み―インデックス未登録」の状態
  • 早期対策をすすめる訳
  • 対応策

せっかく書いた記事を無駄にはしたくないです。

ならば、出来るだけ早くこの状態を解決するべきだと思います。

「クロール済み―インデックス未登録」の状態

既にクロール済みですので、Google側はページを認識しているハズです。

なのに、インデックスされていない状態なんです。

早めに対応する理由

できれば、早く対応してインデックスされることを願います。

理由は、一生懸命かいたページを書きました。

Google側のクロールし認識しているが、インデックスされていない状況です。

インデックスされなければ、検索されないので早めに対応した方が良いと思います。

「クロール済み―インデックス未登録」になる記事

条件は多数あります。

全てをクリアしても、他にも条件があるかもしれないので記事を充実されるのがベストだと思います。

内部リンクがない記事

内部リンクがないということは、入口と出口がない記事だと認識します。

簡単に言えば、他の記事から浮いた状態です。

内部リンクが張られていないということは、あまり重要視されていないと認識されます。

他のページと関連性のあるようにしてください。

「記事を孤立される」のだけは気をつけましょう。

アクセスが少ない記事

アクセスが少ないと、クロールするクローラーが価値が低いと認識する可能性があります。

田舎はん

アクセスを増やすのは難しいです。
ナカナカ自分が頑張ってもアクセスは増えないしなぁ?

ふくろう先生

自分でアクセスしても、数はしれてるしなぁ?
自分で対応するのは難しいんじゃない!

低品質なページ

個人サイトの場合、1万ページも記事を書いている人は少ないハズです。

大規模サイトや中規模サイトではページ数は多いでしょう。

この様な場合、Googleはすべてのページをインデックス登録しないことがあるそうです。

なので、複数ページを統合して1ページにするなどをおススメします。

田舎はん

「ページを結合する」と口では簡単に言えるけどコレがナカナカ難しいんだよなぁ~

インデックス登録をリクエストする

記事を修正できたのであれば、インデックス登録してみましょう。

Google Search Consoleで「インデックス登録をリクエスト」できます。

インデックス登録されたとしても、スグに反映されるワケではありません。

インデックス登録有無にかかわらず、数日(長ければ2週間)程度は待ち時間が必要です。

その後に、Google Search Consoleで確認してください。

インデックス登録された場合

「インデックス登録をリクエスト」した記事が、「クロール済み―インデックス未登録」の一覧から消えているハズです。

インデックス登録されなかった場合

「インデックス登録をリクエスト」した記事が、「クロール済み―インデックス未登録」の一覧に残っているハズです。

再度、記事を修正して「インデックス登録をリクエスト」に挑戦してください。

まとめ

この記事では、

  • 「クロール済み―インデックス未登録」の状態
  • 早めに対応をすすめる理由
  • 「クロール済み―インデックス未登録」になる記事
  • インデックス登録のリクエスト

を説明しました。

「クロール済み―インデックス未登録」になる記事を読めば対応方法が解るかもしれません。

自分自身、マダマダ対応できていないので完璧とはいえません。

しかし、サイト内での内部リンクを充実させることが一番良いと思います。

【Search Console】「検出ーインデックス未登録」の内容と対処方法 前回の記事と同様。 「インデックス未登録」の内容と対処法です。 前回の記事と異なるのは、 「クロール済み - インデ...
【IT・システム 情報】メイン WordPressでブログを作成するにあたって、困ったこと/躓いたこと/解決した方法などを公開していこうと思います。 公開しよう...