雑草対策関連

【高刈りレビュー】草刈り機を使用しての1回目

使用した商品は、ホームセンターで購入したZizlizer(ジズライザー)「HIGH50(ハイ50)」という商品です。
そして、今回の為にアマゾンで電動草刈り機を購入しました。

正直、サイズよりも値段を優先したのでZizlizer(ジズライザー)「HIGH50(ハイ50)」が電動草刈り機とサイズが合いません。なので、ここ数年使用していなかった草刈り機のエンジンが動いたので使用しました。

燃料もホームセンターで、2サイクル用の混合油を購入して作業を行いました。

使用した道具

高刈りをやってみたかったので、Zizlizer(ジズライザー)「HIGH50(ハイ50)」をホームセンターで購入しました。

家にあった草刈り機は、数年使用していなかったのと、20年以上古いので新たにアマゾンで電動草刈り機を購入しました。

田舎はん

値段をケチったのが失敗!

購入した草刈り機は、値段は安くて軽くて使いやすそうでしたが小さくて「ハイエアー50」が使えませんでした。

なので、新たにホームセンターで2サイクル用の混合油を購入して、古い草刈り機が動くかをチェックしました。一応、動いたので道具は揃いました。

使用した道具

  • 2サイクルエンジンの草刈り機(20歳以上です)
  • Zizlizer(ジズライザー)「HIGH50(ハイ50)」(ホームセンターで購入)
  • 2サイクルエンジン用の混合油(ホームセンターで購入)
  • レーキ(草集めに使用)
  • 家にあった保護メガネ

草刈り機のエンジンチェック

エンジンを起動させるのに苦労しました。
エンジンを起動させるのにスターターロープを何回も引きました。

田舎はん

一度は諦めたけど日向に放置していたら、起動できました。
エンジンが温まったおかげかもしれません。

数年間放置していたので、動かないと思っていました。

刃を交換と設置

以前は、草刈り機にナイロンコードを使用していました。草刈り機から、ナイロンコードを外してチップソーとZizlizer(ジズライザー)「HIGH50(ハイ50)」を付けました。

ナイロンコードを外すのにナットが回らず、クレ5-56を使用しました。ナットが回ればナイロンコードを外すのも、チップソーとZizlizer(ジズライザー)「HIGH50(ハイ50)」を取り付けるのも簡単でした。

田舎はん

簡単と言いながら、チップソーが回転する方向を考えチップソーの取り付け方向を間違えないように考えました。

チップソーの向きやズレないように設置しないとやり直しです。

高刈り前の風景

雑草の名前はあるのでしょうが、土地一杯に生えていました。

昨年の太い茎が残っているのが解かりますか?
知人が曲り角で事故りそうになったので、道から届く範囲を刈ってたんです。

電柱は気が向いたら奇麗にしようかな?程度で考えています。

高刈り初挑戦!

Zizlizer(ジズライザー)「HIGH50(ハイ50)」を利用しました。

「HIGH50(ハイ50)」は、凸凹した処でも刈りやすいと聞きました。しかし、僕の評価はイマイチでした。「HIGH50(ハイ50)」は多少の凸凹は平気です。

私の評価が低かった理由

  • 土地の形状が、元畑だったので凸凹が急なだった事。
  • 昨年の刈り残しで雑草の太い茎が多かった事。
  • 自分がチップソーに慣れていなかった事。

自分が慣れていなかったのもあって、「高刈り」になっていない処もあると思います。

高刈り後の風景

チップソーが傷まない範囲を高刈りで刈ったツモリです。

良く生えていた名も知らない、雑草を刈ったツモリです。

雑草集め

田舎はん

雑草を集めてスッキリした風景を写真に収めるのを忘れていました。

高刈りで刈った雑草はレーキを使って集めました。

レーキで集めるのも一苦労しました。
その原因は、昨年の雑草の太い茎も集めようと考えたからです。

レーキを引くと、地下茎に引っかかって上手く引けなかったからです。

まとめ

これからも、Zizlizer(ジズライザー)「HIGH50(ハイ50)」とチップソーで草刈りをするレビューを書こうと思いますが、Zizlizer(ジズライザー)「HIGH50(ハイ50)」だと低すぎるようにも思っています。

高刈りだと言えるかわワカリマセン。しかし、高刈りのツモリなのは本音です。

初挑戦なので良くできたと自分では思っています。