知人が困っているのを見ました。
その解決策を知っている時、読者さんならどうします?
人だったら教えるじゃない!
ワシは「ふくろう」だから知らんけど…
今の作業量が重要? 未来の作業量が重要?。
この考え方の違いは、会社側と利用者側で差が生まれるようです。
会社はA型の就労継続事業所なので、二年間は補助金が有るハズです。
ちなみに5人で一ヵ月間で出来たとしても、1人の月給にもならないです。
ならば、作業を練習台として個人のスキルを上げていく方が良いと考えていましす。
しかし、会社側は作業を進める事を優先するようです。
簡単な作業なので、多くの人がスピードUPするのは間違いないでしょう。
現状報告
このようなブログを書いているので、少しはパソコンが使えます。
データのコピー&ペーストが大半って感じの作業です。
真面目にやったとして、自分的には良い処で1時間で50件だと考えています。
その作業を5人で行っています。
この作業で面倒なのが方法が少し難しい点です。
同じ作業を行う人によっては5~10件と、人によって差があるのが現状です。
自分の考え方
本当は一日で15分でも、ミーティングのような事を行いたいと思ってます。
一人で悩んでいることを、仲間内で解決したく考えています。
作業方法などを質問されたら、自分の作業よりもその人を優先し教えているのが現状です。
結果、自分の熟せている作業量は減っているのは確かです。
とは言うものの、1時間で10件も変わらないと考えています。
自分の考え方は未来の事。
今回の件は、テスト的な事だと聞いています。
数000件のデータが、何日で出来るかのテストです。
大事なのは今?それとも未来?
今回の作業は、一時間で100件は行わなければ赤字なる物件です。
基本的に不可能だと思ってます
今回の作業を逃したとしても、自分的には仲間のスキルUPした方が今後の為にも良いと考えています。
会社的には、仲間のスキルUPより私のこなす作業量をUPさせたいようです。
会社の方針?
絶対に赤字にはあるかもしれないが、この作業を受ける可能性を上げたいのでしょう。
会社なのでお金が大切なのは理解できます。
会社を経営する上で、お金は大切な存在です。
まとめ
A型の就労継続事業所には利用者に対して二年間は補助金があるハズです。
要するに、二年後には稼げるようにスキルのUPを考えるのが基本的だと思っています。
仲間になった利用者たちには、二年後にはスキルUPして欲しいと願っています。
しかし、会社側としては今…現在…の稼ぎを考えるようです。
僕と会社側とで考え方に差があるようです。
まっ!雇う側と雇われる側で考え方に差が出来る仕方ないよぉ~。