この記事は125cc以下のスクーターに乗る人を対象に記事を書いています。
暑い日に家にいるとよく薄着になってしまいます。その時、用事で気軽にスクーターに乗りました。用事はごく普通の買い物です。
先日からスクーターの調子が悪い事もあって、なじみの店まで少し遠回りしましたが行きました!
日焼け対策・紫外線対策の方法としては複数あります。日焼け止めの種類だけでも、クリーム・スプレー・ジェルがあります。
使用する方法には、日焼け対策できる箇所・対策時間などあります。なので、対策が100%できているとは考えないで下さい。なので、方法を組み合わせて対策することがおススメです。
このように気軽な点が原付スクーターの利点です。
しかし、日焼け対策では落とし穴となります。
も く じ
日差しが強い日の走行
原付スクーターに乗っている人なら一度は経験があると思います。何の準備もなく、ヘルメットを被って原付スクーターに乗ったこと!気軽で簡単に利用できるのが原付スクーターのメリットなので、仕方ないと思います。
家にTシャツ+半ズボンで居る時に、その格好で買い物に行きました!
日焼けした結果
原付スクーターに乗っている時は気にしないが、風呂に入った時に後悔するかもしれません。
その理由が日焼け対策・紫外線対策していなかった事です。
気軽に移動できる反面!時間も少しなのでという甘えも生じてしまいます。何の対策もせずに原付スクーターを利用した結果、腕が日焼けで真っ赤になりました。
風呂に入って後悔!しかし、「後悔先に立たず」ってヤツでした。
日焼けしないようにするには
日差しの当たる部分を減らすか?日焼け止めクリームなどの品を利用し、紫外線から身を守るのが一番だと思いました。
何も考えずに気軽に乗れるスクーターを気軽に利用するのは、日焼け対策には最悪です。
紫外線が強い月日 | 4月~10月 |
紫外線が強い時間 | 9時~15時 |
紫外線対策 | 一年中、紫外線対策は必要です |
特に紫外線の強い時期は気をつける必要があります。
おすすめの品
紫外線をカットする方法は複数あります。
- アームカバーや長袖の服などを使用する方法
- 日焼け止めクリームなどを使用する方法
- UVカットヘルメットなどを使用する方法
アームカバーや長袖
紹介しているのは一部なので、読者自身で気に入った商品を探してください。
黒・ブラック・BLACK | 紫外線対策にはおススメの色ですが、熱を持ちやすいのがデメリットです。 |
白・ホワイト・WHITE | 熱を反射するのでおススメですが、色の中でもっとも紫外線を通す事がデメリットです。 |
UVカット率が高い色 | 黒・ネイビーなどの濃い色。 |
暑さを感じにくい色 | 白・ピンクなどの薄い色。 夏でも涼しげな印象を与えます。しかし、汗や汚れが目立ちやすいので注意が必要です。 |
重ね着などしやすい色 | グレーは、他の色と相性が良いです。 |
紫外線対策として、黒>白と↑の表で書きました。しかし、数パーセントの差はありますが、色によっての性能に大きな差はありません。
黒色でも100パーセント紫外線をカットできるわけではありません。
日焼け止め
日焼け止めにも、クリーム・スプレー・ジェル など複数の種類が存在します。
紹介しているのが全てBiore(ビオレ)の品になってしまいました!
ヘルメット・シールド
UVカットされた商品を選ぶことをおススメします。
使い方
紫外線対策として、アームカバーをしていても、半ズボンでは脚の対策は出来ていません。日焼け止めクリームを塗っていても、汗でクリームが流れ落ちる可能性もあります。
アームカバーも100%紫外線をカットできるわけではありません!できるダケ100%に近づけたいのであれば、日焼け止めクリームを塗って、アームカバーをするなど1度に複数の方法をとるのがおススメです。
そこまで日焼け止めを考えないけど、風呂で沁みたら後悔するワ!
まとめ
1つ対策しているから大丈夫だとは思わないで下さい。
100%紫外線をカットできる対策方法は無いと思ってください。
僕がよく使う対策方法は、日焼け止めクリームとアームカバーを使用しています。
最近は、オシャレなアームカバーもあるのでおススメです。日焼け止めクリームも有効ですが汗などで落ちる可能性があります。
自分の場合、日焼け止めクリームを忘れていても、アームカバーをヘルメットと一緒に置いているのでアームカバーは忘れません!流石に、汗をかくと洗濯するのでヘルメットと一緒に置くことを忘れないようにしています。