エンジンオイルには5つの役割があります!
- 潤滑作用 ~エンジンが動きやすくする作用~
- 冷却作用 ~高温になるエンジンを熱から守る作用~
- 密封作用 ~エンジンのピストン部を密封する作用~
- 清浄作用 ~エンジンに出来た汚れを除く作用~
- 防錆作用 ~錆を出来なくする作用~
役割を見ると、単純にエンジンの為にオイルが働いているのだなぁ~ということがワカリマス。
も く じ
5つの役割
オイルには5つの効果があると言われます。その5つの効果を説明します。
潤滑作用 ~エンジンが動きやすくする作用~
エンジンは複数の部品が組まれ作られています。エンジンが動くことで部品は消耗され故障していきます。
エンジンオイルはエンジンに組み込まれた部品が円滑に動くために必要な存在です。
円滑に動くことにより部品の消耗め減ります。結果としてエンジンの動きを良好に保つことが出来ます。
しかし、エンジンオイルが劣化していくと上記の作用が弱まり失っていきます。
冷却作用 ~高温になるエンジンを熱から守る作用~
エンジンは燃料を燃焼させ動くのですが、結果としてエンジンも高温になります。オーバーヒートを抑えるためにはエンジンを冷やす必要があります。
そこでひと活躍するのが「エンジンオイル」です。
エンジン内を潤滑するエンジンオイルも高温になります。高温になったオイルはオイルパンに戻ります。オイルパンで熱を放出します。その行動によって、エンジンを冷却するようになっています。
しかし、エンジンオイルが劣化していくと熱の吸収が弱まり、オーバーヒートする可能性が上がります。
密封作用 ~エンジンのピストン部を密封する作用~
エンジンはピストン部があり、ガソリンを燃焼させエネルギーを得ます。そのピストン部には密封作用があります。隙間があるとガソリンが漏れます。結果として必要なエネルギーを得ることができません。
エンジンのピストン部の隙間をエンジンオイルが隙間を埋める役割があります。
上記の役割は、エンジンオイルに適切な粘度があり可能になります。しかし、エンジンオイルが劣化していくと適切な粘土を得ることが難しくなります。
清浄作用 ~エンジンに出来た汚れを除く作用~
エンジンでガソリンを燃焼する事で、汚れが発生します。その汚れがたまるとエンジンが故障する恐れがあります。エンジンオイルがエンジン内を潤滑する際に汚れを吸収します。汚れたエンジンオイルがフィルターを通り汚れが除去されます。
しかし、エンジンオイルが劣化していくと汚れを吸収力が弱まります。
防錆作用 ~錆を出来なくする作用~
金属で作られた部品で組まれエンジンが出来ています。金属に水分と酸素が結合することで錆が生じます。エンジン内に水分が発生するの?と疑問に思う人もいるでしょう。内部と外部との温度差が大きくなると水分が発生します。
エンジン内をエンジンオイルが潤滑することにより出来る油膜。金属+水分+酸素の3つで錆が生じます。その油膜が金属に膜をはり酸素との結合から守ります。
しかし、エンジンオイルが劣化していくと出来る油膜も薄くなり防錆作用が低下していきます。
エンジンオイルの減り方
エンジンオイルの減り方は、エンジンによって異なります。
2ストロークエンジンの場合
2ストエンジンを2サイクルエンジンとも言います。
エンジンオイルはガソリンと混ざり燃焼するので、オイルは減ります。なので、エンジンオイルが無くなる前にエンジンオイルの追加が必要です。
4ストロークエンジンの場合
4ストエンジンを4サイクルエンジンとも言います。
エンジンオイルはエンジンの中を循環するので、基本的に量は減ることがありません。オイルが漏れている可能性もあるので、ネジはキチンと閉めてください。
エンジンオイルが減る事はありませんが、エンジンオイルの状態によって交換が必要です。
まとめ
エンジンオイルの役割は知っておいて損はありません!理由は、エンジンオイルが大事なことを知っている方がメンテナンスの時に本気になるからです。