その他の情報 PR

【原付スクーター】オートマのメリットとデメリット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

125cc以下のスクーターに乗る読者さまを対象に記事を書いています。

125cc以下のスクーターには次の二種類あります。

  • 原付一種
  • 原付二種

原付一種スクーターのデメリット

  1. 「速度制限」(時速30キロ制限)
  2. 「二段階右折」
  3. 「高速自動車国道」と「自動車専用道路」は走行不可
  4. 二人乗り不可
  5. ギアチェンジの楽しみがない

原付一種スクーターのメリット

  1. 運転免許
  2. コスト(燃費・税金・保険)
  3. 本体価格が安価(新車や人気車種は高額かも?)
  4. 駐輪場に停めれる事
  5. ギアチェンジしなくても良い

原付一種スクーターにはメリットとデメリットが存在します。

普通自動車免許があれば、原付一種スクーターに乗れます。デメリットがありますが、手軽な点が原付一種スクーターのメリットの一つです。

デメリットの「時速30キロ制限」と「二段階右折」から解放される為、原付二種のバイクに乗る為に「小型限定普通二輪免許」を取る人が多いのも確かです。現在では普通自動車免許を持っている人は簡単に免許することができるようになっています。

田舎はん

「小型限定普通二輪免許」はAT限定で十分だと思います。
スーパーカブならAT限定で運転できます。

「高速自動車国道」と「自動車専用道路」は走行不可の理由は単純!
原付一種・原付二種共に速度制限があるので、「高速自動車国道」や「自動車専用道路」は危険なので仕方ないです。

田舎はん

原付一種のスクーターで十分だと思っています。しかし、パトカーを見ると、速度確認する癖が付いてるのも確かです。

原付一種のデメリット

原付一種のデメリットは走行制限です。
簡単にいうと「二段階右折」と「30km/h制限」の2つです。

二段階右折

「二段階右折」という言葉は、聞いたことがある人は多いハズです。

「二段階右折」しないといけない条件は、

  • 三車線以上の交差点
  • 二段階右折禁止の標識がない交差点

上に書いている条件は、基本的なことダケです。

「二段階右折」は知ってるけど、詳しく知らない人は、下の記事を読んで下さい。

田舎はん

住んでいる地域に三車線の道路は無いので、「二段階右折」に経験は無いに等しいです。

田舎はん

遠出した時には、三車線の道路を走行しました。
標識の見落としも怖いので、遠回りだけど左折で対応したよ。

「二段階右折」を詳しく知らない人は、下の記事を読んで下さい。

【原付スクーター】「交通ルール」二段階右折を理解する この記事は、二段階右折に関して書いています。原付一種を利用していると「交通ルール」で二段階右折する決まりがあります。 対象にして...

30km/h制限

原付一種スクーターのアクセルを軽く捻ると軽く30km/hをオーバーしてしまいます。
下りの坂道では、気が付くと40~50km/hなんてスピードが出てます。

なので、スピードメーターは常に確認が必要です。

原付一種のメリット

原付一種のメリットはコスト面と手軽さでしょう。

コスト面

燃費はカタログ値(30km/h)で60~70km/Lですからカナリ良いと言えます。
カタログ値は30km/hで走行して計測するので、実際に走行した時とは異なるのは間違いないです。

自動車税も原付一種だと2,000円。
自動車だと最低でも29,500円なので、カナリお得です。

車種区分排気量軽自動車税(1年間)
原付(ミニカー)3,700円
原動機付自転車(第一種)125cc以下2,000円
原動機付自転車(第二種)51cc~90cc以下2,000円
原動機付自転車(第二種)91cc~125cc以下2,400円
二輪の軽自動車125cc~250cc以下3,600円
二輪の小型自動車(車検対象車両)251cc~6,000円

行の色がナンバープレートの色(少し異なります)です。
251cc~のバイクは外枠が緑です。

手軽さ

メリットの一つは手軽さです。自転車と同様、駐輪場に停める事が出来ます。

自動二輪車免許がなくても、普通自動車免許があれば原付一種に乗ることができます。もしも、免許がなくても原付免許は簡単に取得できます。

田舎はん

僕が住んでいるのは兵庫県です。他県のことはワカリマセンが、あまり変わりないと思っています。下の記事を参考にしてください

原付免許の取得手順と方法 Ver.兵庫県 田舎はん 住んでいるのが兵庫県なので兵庫県での免許取得方法を参考にしています。全国的に同じような感じだと思ってます。 基本的に...

本体価格の安さ

原付一種の本体の価格は安いです。

新車でもスクーターなら10万~25万円あれば十分購入することが可能です。価格も人気や売れ行きによって変わります。(年々値段も高くなっています)

中古なら更に安く購入できる可能性があります。

田舎はん

僕の乗っているジョグは60,000円だったんだよ!
僕自身が10,000Km以上は乗ってるのでカナリお得感があります。

まとめ

まとめでは、電気/ガソリンの考えは除きます。

原付一種の大きなデメリットは、速度制限と二段階右折。
原付一種の大きなメリットは、コストと扱い方。

コストがかかっても、速度制限と二段階右折を回避するために原付二種に乗り換える人がいるのは確かです。しかし、マンションの駐輪場にバイクを停めれず、原付一種に戻した人もいます。

読者さまの生活する環境を考えて、原付一種・原付二種は決めてください。

田舎はん

原付一種のデメリットよりもメリットを優先したので、原付一種のスクーターに乗ってます。

原付一種・原付二種の両方!メリットとデメリットがあります。

どちらを選んでも、交通ルールを守っていれば便利に利用できることは間違いありません。