原付関連 PR

【原付情報】「保険」任意保険に入った方が安心

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「強制保険」と言われ加入が義務となる自賠責保険に対して、
「任意保険」と言われ加入する/加入しないは自己判断となる任意保険があります。 

田舎はん

「バイク保険」?「原付保険」?「自動車保険」?
なんと呼ぶのが正解なんでしょうネ!

記事内容
  • 自賠責保険を理解しよう
  • 任意保険を考えよう
  • 加入は貴方の考え方次第

この記事では、任意保険について理解して頂ければ良いと思います。

田舎はん

今回の記事では、
任意保険に加入するか悩む人を対象として書いるので参考にしてください。

自賠責保険を理解しよう!

自賠責保険の対象となるのは、相手に対してのみです。

相手と言っても全てではありません。

人に対する賠償のみとなります。

要するに、「相手に対して最小限の保証」のみと考えて良いと思います。

相手がケガした時最大  120万円
相手が死亡した時最大 3,000万円
相手に後遺症があった時最大 4,000万円

相手の物への報償はありません。
自分の報償はありません。

任意保険の加入方法

単独でバイク保険(任意保険)をかける方法とファミリーバイク特約を使う方法の2種類あります。

どっちの方が安いと聞かれると、一概に言うのは難しいです。

しかし、ファミリーバイク特約を使う方が安くなるように思います。

どっちの方法にもメリット/デメリットがあります。

任意保険を考えよう!

任意保険には、「相手への人身賠償」「相手への対物賠償」「自分への人身賠償」「自分への対物賠償」「無保険車傷害」「弁護士費用」「ロードサービス」など保険の設定を出来ます。

事故を起こして、自分がケガしないなんて余程の運だと思います。

「強制保険」と言われる自賠責保険だけでは不安な人は「任意保険」もおススメします。

田舎はん

相手の人・物に対しては保証を「無制限」にしていますが、
自分に対しての保証は「無し」にしています。

ふくろう先生

単に、セコイんじゃろ!

田舎はん

自分の保証は無し。相手の保証を無制限にしています。
相手の人に恨まれたくないし、値段は安く抑えたいからネ!

原付一種のスクーターで、大事故はしないと思っているので自分への保証は「無し」にしました。

加入は読者さんの考え方次第!

田舎はん

スクーターで事故をしても、
大ケガしないだろうと思って「任意保険」の条件を決めました。
お金をケチったのも有るんですけどネ!

ちなみに、事故の理由は相手が8割で自分が2割だと判断された場合。
全額で100万円かかったとすると、20万円も出すことになるそうです。

20万円あれば、スクーターの新車を買ってもお釣りが貰えるよ!

田舎はん

↑絶対に大損です。

事故しない自身があるなら「任意保険」に入らないのもアリだと思います。

事故は、自分だけでするとは限りません。

環境や自分の性格なども考えて、「任意保険」に加入するなら設定する内容もよく考えるベキだと思います。

【原付情報】「まとめ記事」自分を守る為にも保険は大事! この記事は、自賠責保険と任意保険について以前に書かせていただいた2つの記事のまとめ記事です。 https://inakahan....
https://inakahan.com/main-bike.htm