保険 PR

【原付スクーター】自賠責保険と任意保険の違いを知る

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自賠責保険は必ず契約する必要があります。しかし、任意保険は必ずではありません。なので、何も解らず流れで済ませている人も多いと思います。

記事の内容

自賠責保険は必ず契約する必要があります。しかし、任意保険は必ずではありません。

必要/不必要を考えずに、契約していない人も多数いると思います。

必要/不必要を考える為にも、自賠責保険の説明/任意保険の説明をこの記事では行います。

普通自動車免許を取得している人は、原付スクーター(50cc以下)に乗れるので自賠責保険で十分だと考える人は多いです。

田舎はん

原付(50cc以下)は「おまけ」感覚になってしまいます?

近年では、自転車事故の賠償金が数億円というニュースをよく見ます。もしもの事を考えて保険の加入をおススメします。

自賠責保険は相手の人に対してのみの保険で、上限があります。
任意保険は契約によって対象を相手の人・物、自分の人・物、金額も設定可能です。

上記の事を考えて、保険の設定をしてください。

もしも、事故った場合は、警察に知らせ救急車を呼ぶのが一番です。今の時代で逃げ切れる確率は低いですから、事故を起こしたのであれば事故をしたと表に出すのが良いです。

自賠責保険だけでは不安な人は、任意保険を検討するベキです。

田舎はん

任意保険は、
事故したら自分が悪いと考えて、自分のケガは仕方ないと考えています。
結果、契約条件は対人/対物は無制限にし、自分は無しで契約しています。

この記事を読んで考えて頂ければ嬉しく思います

自賠責保険の説明と上限金額

必ず契約する必要がある保険が自賠責保険です。一部の人たちからは「強制保険」とも言われています。

自賠責保険で補償される金額。

相手がケガした時最大  120万円
相手が死亡した時最大 3,000万円
相手に後遺症があった時最大 4,000万円

自転車事故でも保証金が1億円なんて事もよく聞きます。なので、相手の人が死亡した時に3,000万円では足りないでしょう。

必ず契約する自賠責保険で保証される金額は、最低限って感じです。

【原付スクーター】「自賠責保険」相手への最低限の保証は義務 自賠責保険の加入は義務となっています。その結果、「強制保険」とも「義務保険」とも呼ばれるています。 原付バイクに乗っているであれ...

任意保険の説明と対象

自賠責では不安に感じる人は多数います。そこで登場するのが任意保険です。

上限は保険の契約内容によって異なります。自賠責保険は相手の人に対してのみです。しかし、任意保険は契約内容によって異なります。

  • 対人賠償(自賠責の上乗せ)
  • 対物賠償
  • 自分の補償
  • 原付(自動車)の補償

契約の仕方によっては、複数あるので良く考えて契約する事をおススメします。

田舎はん

一応、任意保険に加入しています。
契約条件は、自分は無し、対人/対物は無制限にしています。

【原付スクーター】任意保険で安心を買おう! この記事は、原付一種・原付二種のAT限定(スクーター)に乗る人を対象に書いています。 「強制保険」と言われ加入が義務となる保険が...

まとめ

義務となる自賠責保険は「強制保険」とも言われ、相手の人に対してのみ支払われる保険です。

対する任意保険の加入は自分の判断となります。対象となるのは、加入条件で様々です。

自賠責保険では、相手の人に支払う金額が足りない事故が増えているようです。ケガの治療費、物(相手・自分)の修理費は自己負担となります。

現在は自賠責保険ダケでは不安なので、任意保険の加入をおススメします。しかし、読者さんの自身で考えて加入する/加入しないを決めてください。

田舎はん

不安で条件を付けすぎると、高額になります。