この記事は、自賠責保険と任意保険について以前に書かせていただいた2つの記事のまとめ記事です。

【原付情報】「保険」自賠責保険は義務
自賠責保険の加入は義務となっています。
その結果、「強制保険」と呼ばれることもあります。
なので、原付バイクに乗っているで...

【原付情報】「保険」任意保険に入った方が安心
「強制保険」と言われ加入が義務となる自賠責保険に対して、「任意保険」と言われ加入する/加入しないは自己判断となる任意保険があります。
...
原付に乗っていて、大きな事故はしないので自賠責保険で十分と考えていませんか?
田舎はん
今では、自転車事故で数億円って賠償金もあるそうです。
ふくろう先生
賠償金が1億円と言われて払える?
田舎はん
僕にはチョット…難しいなぁ~
ふくろう先生
そこで頼りになるのが保険だよ!
自賠責保険は相手の人に対してのみです。
自分や物への保証はありません。なので、自己負担となります。
その自己負担を減らすのが任意保険となります。
事故で、数ヵ月も仕事に行けなかったりしたら大変ですからネ!
原付に乗る人を対象としてますが、原付に乗らない人も、この記事を読んで考えて頂ければ嬉しく思います。
スポンサーリンク
自賠責保険の上限
自賠責保険で補償される金額。
相手がケガした時 | 最大 120万円 |
相手が死亡した時 | 最大 3,000万円 |
相手に後遺症があった時 | 最大 4,000万円 |
最近では、自転車事故で1億円なんてよく有ると思っています。
なので、相手の人が死亡した時に3,000万円では足りません。
田舎はん
金額を知ると不安になりませんか?
任意保険の上限と対象
上限は保険の契約内容によって異なります。
自賠責保険は相手の人に対してのみでした。
しかし、任意保険は契約内容によって異なります。
- 対人賠償(自賠責の上乗せ)
- 対物賠償
- 自分の補償
- 原付(自動車)の補償
契約の仕方によっては、複数あるので良く考えて契約する事をおススメします。
田舎はん
一応、任意保険に加入しています。
契約条件は、対人/対物は無制限のみにしています。
ふくろう先生
ホンマは保険金を少なくしたかったんヤロ!

【原付情報】まとめ記事
住んでいる地域では、電車・バス・タクシーなどの交通方法もありますが、それらを利用するダケでは「不便」の一言です。
その結果として...
スポンサーリンク
スポンサーリンク